2014年06月17日

研修旅行 台湾1班A

日本のラーメン、寿司が恋しかった。
やっぱり日本の青森県人でいたい。

な今日この頃、
皆さん元気してますか?

植村です

台湾3日目いきまーす!!!

今日もぶっ通しで市内観光!!

まずは中正紀念堂(ちゅうせいきねんどう)

   \ どどーーん!! /
17_R.JPG

中正紀念堂は台湾の三大観光名所のひとつで
敷地面積は25万平方メートル。
真ん中に建てられた紀念堂は
大理石でできた高さ70mの
純中国式建築物です。
(施工費70億だとか)

その建物の中には高さ6.3mの
蒋介石元総統のブロンズ像が
安置されていました。
17-1_R.JPG

そして、ここでも
微動だにしない衛兵さんの
ショー?まで見て来れました!!

 
次に向かったのが
龍山寺(りゅうざんじ)
18_R.JPG

台北市最古の仏教と道教の寺廟で
えんむすびとしても有名だとか。

おみくじは
赤い石を2つ持ってお祈りした後
石を転がして裏表になれば
おみくじを引けるというもので
皆で早速挑戦してみていました。
19_R.JPG
(ブレンドのカバンが欲しいです。)
なんてお願いしてるのかな〜笑。

えんむすび以外にも
様々な神様がいて
沢山お祈りしてお寺を後にしました。

それから
占い横丁を横切り  占って貰いたかったよ もうやだ〜(悲しい顔)
昼食で台湾料理をいただいた後

かつて世界に向けて開かれた港だったという
淡水(たんすい)に行ってきました。
20_R.JPG

出店も沢山あり
変わった銅像もあり(笑
21_R.JPG

海側に行くと
船のホテルとかあった様ですが
そこまで行けず

 
その後、お土産屋、免税店など回って
ホテルでに戻り、明日の帰り支度をし・・・

夕食は
2007年、ドバイのビルに抜かれるまでは
世界一高いビル(509.2m)だったという
台北101展望台に行ってきました

 
\ 高すぎて首が痛いぞ!! /
22_R.JPG

 
ちなみに施工は熊谷組を
中心としたJVにより行われたみたいです。
総工費は約600億元。
(日本円で約2000億?くらい?)
さすが日本の技術ですね
23_R.JPG

101展望台ということもあり
101階まであるみたいですが
85階にてコース料理を
いただいてきましたー
24_R.JPG


  \ 景 色 は 最 高 !! /
23-1_R.JPG

  \ か ら す み !! /
25-1_R.JPG

  \ フ カ ヒ レ !! /
25-2_R.JPG

  \  ア ワ ビ !! /
25-3_R.JPG


シャンパンと一緒に
高級食材ばかり〜シアワセ

いい感じに出来上がってます。
26_R.JPG

満腹になってホテルに帰宅。
幸せすぎて、
台湾の余韻ひ浸ることもなく
植村は即寝致しました


〜旅行最終日〜

早朝から空港に向かいました。
最後ホテルの前で
みどり6人で記念撮影。

\ バイバイ、台湾!!! /
27_R.JPG

楽しい旅行4日間も
あっという間に
過ぎてしまいました。

会社に残っている人もいながら
研修旅行に行かせていただき
ありがとうございました!
沢山の思い出と伝説を残し
無事帰省できたことに

ありがとうと言いたいわん←

 

いや、、、
本当にありがとうございました

楽しんだ分
今後の仕事を
また一段と頑張りたいと思います


次は最終 第3弾 工事部軍団の山形2班(6/27.28)です!!
UPグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)まで、少々お待ちくださいね




posted by 株式会社みどり at 12:05| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

研修旅行 台湾1班@

海外旅行、また行きたいわん←

な今日この頃、
皆さん、元気してますかー??

植村です

研修旅行ブログ 第二弾は台湾 です!!
6/11〜14まで私も行ってきました
写真も内容も盛り沢山ですので
サクサク進めていきますよー!

初日、天気で心配されてた飛行機が
予想通り飛ばず...
急遽、三沢空港から八戸駅へ行き
新幹線で東京へ向かうことに。

 
  \ いってきまーす!! /
1_R.JPG


気持ちも改め出発ということで
早速ビール飲んでます
2_R.JPG

東京駅から乗り換え×2で
羽田空港に到着!!
18時の便で台湾へ飛びます!!
3_R.JPG

機内食もなかなか美味しくいただき
3-2_R.JPG


2時間半程であっという間に...
  
  \ と〜ちゃ〜く!! /
4_R.JPG

21時なのに暑い!ジメジメ!
初日はホテルに戻り
明日に向けて
一杯飲んでおしまいビール

 
旅行2日目

朝8時半から早速市内観光です!!

まずは忠烈祠(ちゅうれつし)
4-1_R.jpg

辛亥革命や戦争などで犠牲となった
数十万の将兵が祀られているという場所。

護兵が入口や敷地内に立っているのですが
人形かと思いきや本物の人間!
まばたきひとつもしなかったです!!!

4-2_R.JPG
(護兵5人になってみた。の図)

護兵交代式が有名らしく
まさにその時間に遭遇してきました!!
6_R.JPG

歩く速度も型も
5人意気ぴったり!!

 
最後に記念写真。

  \みどりレディース/
5_R.JPG


続いて向かった所は、
故宮博物院(こきゅうはくぶついん)
6-1_R.jpg

世界四大美術館のひとつで
収蔵物は中国の歴史を伝える美術品などで
総数70万点あまりの中から
ごく一部を展示している場所。
それでも4階まで展示品があり
全て見ると何時間かかるのか

館内はは撮影禁止だったので
載せられないですが
この建物自体も
中国式宮殿を模した建物みたいですよ↓
7_R.JPG


 
そして待ちに待った昼食っ!!
小籠包で有名なお店の本店
鼎泰豊(ディンタイフォン)

もちろん昼からビールビールですよ!!


  \ かんぱ〜い!!! /
8_R.JPG

きました!小籠包!

9_R.JPG

  \ おいしい〜!!! /
10_R.JPG

他にも
炒め物、ギョーザ、
チャーハン、スープなど
美味しくいただきました!
11_R.JPG

その後、お土産店に行き、
ホテルで休憩してから
夕暮れの九份(キュウフン)へ。

日本統治時代に金鉱で栄えた街で
ジブリ映画の千と千尋の神隠しの
モデルになったと噂の場所らしいです。

12_R.jpg

12-1_R.jpg

12-2_R.jpg
たくさーんの出店が並んでいました。
まだ明るくて提灯が灯ってないので
雰囲気がないですよね。

ここはとにかく「臭い!」って
印象が強かったです

そして見つけました!
例のジブリ映画の場所!


\ じゃんっ!(夕暮れver) /
13_R.jpg
 
\ じゃじゃん!(夜ver) /
14_R.JPG

更に・・・
14-1 (2)_R.jpg
このお面も
右がカオナシ
真ん中が湯婆ーばの
モデルになったとか。

そんな建物や台湾の景色を見ながら
夜食の台湾料理をいただきました。
14-2_R.JPG

\ もちろん台湾ビールもね /
15_R.JPG

一日中、歩き回って
疲れた〜ってことで
夜は足つぼに行ってきました。
\ アダルトチーム /
16_R.JPG

 
痛がる客に喜ぶ店員
16-1_R.jpg


 
これで明日に備えて
台湾最終日、楽しもう

3日目レポートはAに続きます!















posted by 株式会社みどり at 10:05| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

研修旅行 山形1班

こんにちは 三浦ですわーい(嬉しい顔)
今年も 2年ぶりに兜滉ン組グループでの研修旅行が企画されました手(チョキ)
今年の行先 ・・・ 国内は 山形 (1泊2日)  国外は 台湾 (3泊4日)です
では、早速 第1弾 山形1班 の旅行をUPグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)します。

今回は山形1班で参加した 美稀ちゃんにバトンタッチグッド(上向き矢印)よろしくネ〜

こんにちは 荻沢です

それでは山形1班(6/6~7)の様子をアップしていきますexclamation×2
1日目、昼食は宮城県仙台市のアウトレットにて牛タンを頂きました

1.JPG     2.JPG
サラダ、シチュー、スープ、そして牛タンexclamation×2exclamation×2
とっても美味しかったです

そしてお腹もいっぱいになったところで、
1日目メインの山寺へ出発
パラパラと降っていた雨もあがり、
これから1015段?の階段をのぼりま〜す

登る前に全員で記念撮影カメラ手(チョキ)

    3.JPG

登る前は気合い十分!!まだ元気です

4.JPG   5.JPG

 すこし登ったところにある立石寺で参拝して
いざ出発ですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
6.jpg   7.JPG 

  8.jpg
こんなに細い道もありますあせあせ(飛び散る汗)

登って、登って、登って...
ついにexclamation×2頂上exclamation×2exclamation×2

9.JPG   10.JPG
頂上からの景色は疲れも忘れるくらい最高でした

登り切ったメンバーで記念撮影カメラ
11.JPG


そして今夜の宿は なんとexclamation×2
ブログ旅館百選 総合 第2位
日本の宿 古窯 (こよう)という旅館で宴会です

団長の秋田社長から挨拶を頂き、乾杯ビール
12.JPG

山形牛の御膳をいただきましたレストラン
13.jpg   14.JPG   15.JPG

宴会の様子
グループ社員との交流が出来て楽しかったです

16.JPG   17.JPG  

最後に全員で記念撮影をして宴会終了でするんるん
18.JPG

2日目、米沢の上杉博物館・上杉神社に行きました
上杉謙信公を祀っている神社です。
19.jpg   21.JPG  

上杉鷹山の像
20.JPG
「為せば成る 為さねば成らぬ 何事も」の人ですね
勉強になりました

 
ここで雨がだんだん強くなってきてしまい
このあと行く予定だった蔵王のお釜は
残念ながら見ることが出来ませんでした 

山形2班(6/27.28)のときは晴れることを願っています

昼食は、宮城蔵王ロイヤルホテルでいただきました
22.JPG

定番の
23.JPG

そしてバスに乗って無事に帰ってきました
1泊2日の山形バスツアーも無事に終了しました
帰ってきたバスの前でみどり1班チームの6人で記念撮影カメラ

 楽しい思い出が出来ました手(チョキ)
24.JPG
    皆さん お疲れ様でした

では、次は第2弾 台湾編へ続きまーす



posted by 株式会社みどり at 08:59| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月09日

写友十和田の風 写真展

梅雨入り〜
ムシムシ感は無視無視〜

な今日この頃、
皆さん元気してますかー?

植村です

6月6日〜8日まで
十和田市民文化センターで行われた
「写友十和田の風 第19回写真展」に
我が社の笹森さんも
参加しているということで
早速覗いてきました!!

0_R.jpg

笹森さんが写真を始めたのは
約20年前だそうです。

運送部の気田さんの後をついて歩いて
山菜取りをしながら
写真を撮り始めたのが
きっかけだそうです。

気田さんはもう写真をやっていないそうですが
今では写真撮影は笹森さんの
趣味となってしまいました。

早朝の霧の立ち込める山の中で撮影したり
色んな所に遠出をしたり
会社の行事でもカメラの腕を
披露してくれています。


◆写真展の様子◆

1.jpg

2.0.jpg

今回の展示会の作品の中には
コンテストに出展する予定の作品もあり
是非、ブログにアップしたかったのですが
笹森さんからNGが出たため
紹介できないのが残念ですが。。。
その他の写真のデータをいただきましたので
何枚か紹介します。

「立山」
3_R.JPG
この山の裏側は黒部ダムだそうです!

「緑映」
4_R.JPG

「春爛漫」
5_R.JPG

同じフィルムで2回撮影して
1回目はしっかりした写真
2回目はピンボケで撮影して
パソコンで重ねたり背景を消したり
色々な技術があるようです。
難しぃぃぃ。

この写真展は
ほぼ毎年開催されているようなので
もし来年機会があれば
是非立ち寄ってみて下さい。
笹森さんが丁寧に説明付で
接待してくださいますよ〜
posted by 株式会社みどり at 09:55| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月05日

キラめけっ みどりのアイドル!

若い内から日焼け止めをしなきゃ
大変なことに。。。

な今日この頃、
皆さん元気してますか?

植村です

十和田商工会議所の
月に一度発行される会報誌『フロンティア』
(平成26年6月5日発行 第245号)の
キラめけっ 未来の主役!という企画に
我が社のアイドル
総務課 荻沢美稀ちゃん(愛称 ミキティー)が
掲載されました

みきちゃん_R.jpg

美稀ちゃんは
我が社では久々すぎる←
総務課の新入社員として
昨年4月入社しました。
会報誌にも書いてあるのですが
会社では経理の仕事や
電話、来客の対応をしています。

IMG_20140605_171527296 (2)_R.jpg


IMG_20140605_171637475 (2)_R.jpg

今年20歳になるということで
我が社のピチピチの女性社員の中でも
一番若くてフレッシュな
みどりのアイドルです

我が社に来ていただければ
美稀ちゃんがカウンターで
お出迎えしてくれますよ〜

もし街中で会報誌を見かけたら
是非手に取ってみてください

下のURLからでも
会報誌をネット閲覧できるようなので
良かったらこちらからもどうぞ
posted by 株式会社みどり at 18:17| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする