2015年02月23日

今年の純米酒できました。

もう春の香り??

な今日この頃、
皆さん元気しておりますか?

植村です

去年に引き続き
自社田で収穫したお米で作った
日本酒ができましたので
紹介させていただきます


下の画像をクリック
img-223185810-0001_R.jpg

今年の福萬組グループのテーマ
「笑顔と信頼」のラベルですぴかぴか(新しい)
2015-02-23 18.20.48_R.jpg2015-02-23 18.21.05_R.jpg
このお酒は社員一同に配られました!
お酒好きの運送課 法量さんも
早くも笑顔になってました
2015-02-23 18.23.15_R.jpg


私自身、日本酒はたくさん飲めませんが
去年の日本酒は飲みやすく
グイグイ飲めてしまいました!!
今年の日本酒はどうなのかな


社員一同、美味しいからと言って
次の日にお酒を残さない程度に


posted by 株式会社みどり at 19:13| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月15日

成人式

  こんにちは 三浦ですわーい(嬉しい顔)

  遅くなりました
  成人式の時の写真をグッド(上向き矢印)します
  1月11日に十和田市で成人式が執り行わりました
  我が社でも 2名が大人の仲間入りをしました

     2年前に入社した、みきちゃんと高谷君
       DSC_0109.JPG

        当日のお二人の晴れ姿です
DSCN0434.JPG  高谷.jpg
          

 成人を迎えたみきちゃんより一言

 無事に成人式を迎えられて良かったです
 これからの人生いろんなことにチャレンジしていきたいと思います
 素敵な女性になります


みきちゃん 素敵な女性になってね 
高谷君 ダンディーな男性になってね  手(チョキ)

posted by 株式会社みどり at 15:37| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月10日

グループ新年会 27年度

こんにちは三浦ですわーい(嬉しい顔)
新年を迎えてもう が経ちましたねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
さて、先日 1月10日 『兜滉ン組グループ 新年会』 を行いました
今年の会場は 富士屋グランドホール さんでしたイベント

総勢162名のグループ従業員が元気に参加され、楽しく過ごしましたビール
                       DSC_0067.JPG
                             井上社長より挨拶
        今年のテーマは 『 信頼と笑顔 』 です

               DSC_0100.JPG
           永年勤続表彰された兜滉ン組 下山さんです
        


                     DSC_0110.JPG                  
                     潟Tンエフ 若沢社長より
                            乾杯の挨拶

DSC_0069.JPG   DSC_0068.JPG
    ビール           本日のお品書きレストラン

料理もたくさん並びましたよぴかぴか(新しい)
DSC_0070.JPG DSC_0087.JPG
DSC_0136.JPG DSC_0084.JPG
DSC_0083.JPG  DSC_0064.JPG
そして・・・  今年も 途中で催し物をしました
去年のジェスチャーゲームのリベンジと思いつつ・・・・
気持ちだけは気合十分で・・・パンチ

さぁ〜今回の催し物は 。。。exclamation&questionexclamation&question

今回は お絵かきゲーム です

ルールは、各グループの代表が1名出て、司会者よりお題(文字)を見せてもらい、
【(例) 龍、うし、キティちゃん、飛行機など・・・】
制限時間1分で絵を書き、会場のみなさんに何を書いたかを当ててもらうゲームでした

お題を出された皆さん、必死に書いてます ふらふら 
DSC_0096.JPG  DSCN0421.JPG
我が社では、去年に引き続き 植村さんが賞を頂きました手(チョキ)
         その絵がこちら 
2015-02-21-10-18-55_deco.jpg  DSC_0102.JPG
みなさん、分かりですよね   『カバ』でした   おじょ〜ずぅアート

その他にもこのような絵が有りましたよ 

みなさん何を書いたか分かりますかexclamation&question
DSC_0183.JPG DSC_0182.JPG
2015-02-21-10-33-52_deco.jpg 2015-02-21-10-36-36_deco.jpg
P1100083.JPG P1100084.JPG
P1100085.JPG P1100087.JPG
さて なんでしょうねexclamation&questionexclamation&question  みなさんの お想像にお任せします

今回もあっという間の楽しい時間でしたね・・・

         写真 2015-01-10 19 32 28.jpg
        最後に我が社の岡田社長が中締めをし
       各社毎に 二次会ビール・・・三次会・・・と
       時間の許す限り夜の街を楽しみました


グループ会社もアップしてますので こちらも ご覧ください

兜滉ン組はこちら

潟Gフピーはこちら
posted by 株式会社みどり at 11:31| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月01日

段取り八分。(2)

2015

いざ、ひつじん!(出陣)


な今日この頃、


皆様、明けましておメェ〜でとうございます。


植村です


9月中旬から行っていた現場が

年末の1220日に検査があり

完成となりましたので

久々の「段取り八分」で

報告させていただきます!


現場名、相坂・儀兵平線道路改良工事で

今回一次下請の代理人という形で

現場につかせてもらいました。


場所は

十和田観光電鉄さん、盆と正月さんの間の通りを

南に抜けていく道路で

1`の砂利道だった道を

4年に分けて舗装にする工事でした。


1年目(1工区)3年目(4工区)

我が社が舗装を行い(2工区は他業者さん)

今回4年目(3工区)274m

全工区、舗装が完了するという

ありがたい現場につかせていただきました


舗装工以外にも排水工や置換など工種があり

舗装以外のほとんどは

二次下請として十武建設さんにお願いしました!


ユニバーサル側溝

1_R.JPG2_R.JPG

人数が少ない中でも

予想以上に早く終わりました!

十武建設さんの力を見せつけられました!


構造物取壊

3_R.JPG

既設の排水構造物取壊で約94t!

手ごわい構造物たくさんありました!


横断ボックスカルバート

4_R.JPG

小さいのから大きいのまで6箇所の

横断ボックス布設しました!


一番大きいボックスカルバート布設時に

バックホウの後ろに大きい虹が

4-1_R.jpg

スマホの待ち受けにしています。笑


現場打水路

5_R.JPG

手を付ける前まで完成のイメージが

まったく浮かばなかったところでした。

6_R.JPG

出来上がってみれば

難しく考えすぎてたなぁと感じました。


路床掘削→路床置換

7_R.JPG8_R.JPG

深さ約1.5m下まで掘削。

日中は通行止にできても、

作業終了後は開放するため

高さ65cmの置換砂と

粗均しで砕石も入れるまでが一日の作業でした。

8-1_R.JPG8-2_R.JPG9_R.JPG

置換砂は120cm以下で敷均し・転圧を行う為、

125m程しか進めず、きっかり2週間かかりました。

昼はご飯食べたらすぐ稼ぎ、

バタバタと時間が過ぎて大変でしたが

現場にいるメンバーで協力し合っていて

施工中、一番楽しかった時期だった気がします。


下層路盤工

10_R.JPG11_R.JPG12_R.JPG

下層路盤までで十武建設さんの施工は終了しました。

私も写真や丁張かけなどの為

2か月間、十武建設さんと毎日一緒でした。

私の不慣れで毎日のように迷惑をかけていましたが

40才、歳の離れた作業員さんとは

「おじいちゃん」「孫」と呼び合い

とても良くしていただきました。


ってことでおじいちゃんと孫で記念写真

12-1_R.jpg

いい笑顔




続いての作業の上層路盤〜舗装は

我が社で行いました


上層路盤

13_R.JPG14_R.JPG15_R.JPG

工期が迫っていることと人数が少ない中で

みんなで協力して終われることができました!

私自身もできないながら共に作業をしてみて

チームワークと手際の良さで効率良く作業が進むのは

なかなか難しいなぁと実感しました。


表層工(舗装)

悔しいことに表層をする予定日に寒波がきました。

大雪が3日程続くということで泣く泣く延期。

しかし、大雪は津軽の方だけで、こちらは日中晴天。

3日間天気に遊ばれました


16_R.JPG17_R.JPG18_R.JPG

やっと舗装ができた日は

7時半までみんな頑張ってくれました!



そして・・・


        着工前                   完成


34-0_R.JPG 34-2_R.JPG
38-0_R.JPG38-2_R.JPG
40-0_R.JPG40-1_R.JPG


ということで

全工区、開通

99_R.jpg


今回の現場は元請さんがいてくれたことや

会社の上司にも十武建設の監督さんにも

助けていただき、わからないことも

乗り越え完成までこれました。

毎回検査の時は、検査官からの「完成です」を聞くと嬉しくなり

この仕事をやってて良かったなあと感じます。


色々大変なことはありましたが

この3ヵ月とても楽しかったです!!

それも現場に関わった皆さんのおかげだなーと

しっかり噛みしめながら

次の現場も頑張りたいと思います



十武建設さんのBLOGで紹介していただきました!
下記リンクから閲覧できますので是非見てみて下さい!


最後に!


1人記念写真。笑

98 (2)_R.jpg




posted by 株式会社みどり at 15:16| 工事日報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする